オンライン技術交流展示会 九州 |
![]() |
![]() |
九州バイオリサーチネットは、農林水産・食品分野における産学連携による共同研究の形成を促進し事業化を加速することを目的として活動しています。 九州地域の大学や試験研究機関等が有する最新の研究成果を速やかに社会実装する目的で、去る11月15日~16日に開催された九州アグロイノベーション2022へ関係機関と共同出展し、沢山の参加を得ました。 その出展状況と内容について、オンラインで展示、紹介します。 展示期間は、2月28日(火)までです。 |
なお、九州アグロイノベーション2022への出展及びこのオンライン展示は、農林水産省の委託事業「『知』の集積による産学連携支援事業」の一環として実施するものです。 |
展示は次の9件です。詳しくはクリックしてご覧ください。 |
出展内容 | 共同出展機関 | |
1 | 植物そのものを水分計とした新しい水管理・栽培技術「植物水分計」の開発 宮崎大学 (株)エフオーテクニカ |
国立大学法人 宮崎大学 (株)エフオーテクニカ |
2 | 「窓換気連動スイッチ」で実現、ecoな環境制御 | 農研機構 九州沖縄農業研究センター |
3 | 出芽と生育を良くするタマネギ直播 | 農研機構 九州沖縄農業研究センター |
4 | 国産トリュフの栽培化に向けた研究 | 国立研究開発法人 森林研究・整備機構森林総合研究所九州支所 |
5 | 霜降り牛肉生産のための血中ビタミンAのオンサイト計測システム | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 |
6 | アスパラガス栽培において被覆尿素肥料を用いることにより施肥窒素を3割削減できる | 熊本県農業研究センター |
7 | 「ロボつみ」いちご自動収穫ロボット | 株式会社アイナックシステム |
8 | 澱粉から生まれたAFを含有する水飴状の製品「アンヒドロース®」/a> | 株式会社サナス |
9 | 九州バイオリサーチネットの産学連携支援活動 | 九州バイオリサーチネット |
会場写真と動画 |
![]() |
![]() |
![]() | |||||||||
展示1 | 展示2 | 来客への対応風景1 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() | |||||||||
来客への対応風景2 | 来客への対応風景3 | 来客への対応風景4 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() | |||||||||
来客への対応風景5 | 来客への対応風景6 | コマでの面談風景 | |||||||||
動画 | 各動画は項目を選択・クリックしてご覧下さい。 ・植物そのものを水分計とした新しい水管理・栽培技術「植物水分計」の開発 (共同出展機関:宮崎大学) ・「窓換気連動スイッチ」で実現、ecoな環境制御 (共同出展機関:農研機構九州沖縄農業研究センター) ・国産トリュフの栽培化に向けた研究 (共同出展機関:森林総合研究所九州支所) ・「ロボつみ」いちご自動収穫ロボット (共同出展機関:株式会社アイナックシステム) |
事務局(お問い合せ先) 九州バイオリサーチネット事務局 事務局長 宮本 茂一 〒860-0855 熊本市中央区北千反畑町1-7 MSⅡビル403号 電話&fax 096-346-2040 Email k-baiteku@alpha.ocn.ne.jp |