産学官連携技術シーズセミナー in 長崎 | |
九州バイオリサーチネットでは、九州・沖縄地域における農林水産・食品産業等の産学官連携による技術開発の推進、技術情報の共有化及び成果の普及と一般社会の理解を高めるための活動を行っています。 今般、産学連携による共同研究等の創出を目指すため、大学、独法、公設試等の機関が有する技術シーズを、企業等が独自の視点で探索頂くための「産学官連携マッチングの場」であるシーズセミナーを、(独)科学技術振興機構 JSTイノベーションプラザ福岡およびJSTイノベーションサテライト宮崎との共催で開催しました。 当日は30名の参加者がありました。 開催要領へ | |
![]() |
![]() |
講 演 | 会場風景 |
開催要領 | |
1 目 的 農林水産・食品産業分野における産学官連携による共同研究等の創出を目指すため、大学、独法、公設試等の機関が有する技術シーズを、企業等が独自の視点で探索頂くための「産学官連携マッチングの場」であるシーズセミナーを長崎県で開催します。 2 日 時 平成 平成22年12月14日(火)14:00〜17:00 3 場 所 長崎ブリックホール 長崎市茂里町2−38 TEL:095−842−2002 4 参加費 無料 5 発表課題及び発表者 ・『海産ミジンコの培養技術開発と仔魚用飼料としての応用』 研究者:萩原 篤志 氏(長崎大学水産学部 教授) 発表者:菅 向志郎 氏( 〃 准教授) ・『好気条件下において高エタノール発酵性を有するザイモモナス菌変異株の遺伝生化学的研究とその応用』 研究者:林 毅 氏(別府大学食物栄養科学部 助教) ・『整腸効果のすぐれた有用細菌による畜水産動物の安定生産』 研究者:前田 昌調 氏(宮崎大学名誉教授、バイオプロジェクト(株)代表取締役) ・『カフェオイルキナ酸類による加齢障害予防効果の検討』 研究者:倉田 理恵((独)農研機構 九州沖縄農業研究センター 主任研究員) ・『殻の軟化処理を行ったエビを用いた加工食品の開発』 研究者:進藤 穣(鹿児島大学水産学部 准教授) 6 九州バイオリサーチネット及びJSTの事業紹介 7 主 催 農林水産省、九州バイオリサーチネット、(独)科学技術振興機構 JSTイノベーションサテライト宮崎、JSTイノベーションプラザ福岡 8 後援 九州農政局、 (株)日本政策金融公庫熊本支店農林水産事業、(独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター | |
TOPへ |