![]() |
![]() |
|||||||
TOP | 公募情報 | コーディネーター活動 | 今後のイベント | 主な活動 | 情報誌BIO九州 | 組織体制 | お問合せ・入会 | リンク集 |
![]() |
農業生産分野においては、人手に頼る作業や熟練者でなければできない作業が多く、省力化、人手の確保・負担の軽減が重要な課題となっていることから、AI・ICT やドローン、ロボット等を活用して超省力・高品質生産等の新たな農業を実現するスマート農業の推進が図られております。 このようなことから、スマート農業の社会実装を目指す様々な課題解決の一助とするため「スマート農業推進セミナー」を下記により開催します。 なお、本セミナーは農林水産省の実施する委託事業「知」の集積による産学連携支援委託事業の一環として実施するものです。 記 1.日時:令和7年7月18日(金)13:00~16:30 2.場所:熊本市国際交流会館ホール(6・7F)、受付(7 階で 12 時から行います) (〒860-0806 熊本市中央区花畑町 4-18 電話:096-359-2020) 3.参加費:無料 4.定 員:70 名 5.主 催:九州バイオリサーチネット 6.内容 (1)スマート農業政策から見る今後の展開方向 農林水産省 農林水産技術会議事務局研究推進課 課長補佐 萓野 由裕 氏 氏 (2)スマート農業を取り巻く研究(植物の生育特徴量の計測と可視化)とそれを担う人材 (DX)の育成 九州大学大学院 農学研究院環境農学部門農業生産システム設計学研究室 教授 岡安 崇史 氏 (3)AI花き自動栽培システムの概要 長崎県農林技術開発センター 農産園芸研究部門 花き・生物工学研究室 室長 櫨山 妙子 氏 (4)農業分野でのドローンの利用と留意点 一般社団法人国際ドローン協会 代表理事 榎本 幸太郎 氏 (5)総括質疑 7.申込み方法 氏名、所属(団体名)又は住所(市町村名までで構いません)、連絡先(メールアドレス、電話番号)を申込み先へメールにて 7 月 10 日(木)までにお申し込み下さい。 なお、定員に達し次第、先着順に締め切ります。 【申込み・問合せ先】 九州バイオリサーチネット 〒860-0855 熊本市中央区北千反畑町1-7 MSⅡビル 403 メールアドレス:k-baiteku@alpha.ocn.ne.jp Tel/Fax 096-346-2040 参加申込は、こちらの様式をダウンロードしてお使いください。 詳細については、開催要領およびパンフレットをご覧下さい。 8.その他 台風等の影響により、急遽、オンライン開催に変更する場合があります。 |