【 情報誌「BIO九州」 】 |
九州・沖縄地域の農林水産業・食品産業分野における産・学・官連携を促進するうえで必要な、先端技術等の最新情報を年3回お届けしています。(A4判、約30~40ページ)
【主な掲載記事】
・トピックス
・分野別(温暖化、作物、動物、野菜・果樹・花き、食品・微生物、水産、
林業・林産、機械・施設等)の最新研究・実用化動向
・研究・技術開発情報
・行政注目情報
・会員の事業内容、新規商品、研究成果等の紹介
最新号(第238号)目次より
1 巻頭言
熊本の伝統酒、赤酒について
崇城大学 生物生命学部 生物生命学科 教授 寺本 祐司
2 トピックス
(1)ドローンデータの補正による新たな水稲生育診断・追肥量算出システムの開発
-簡易かつ精確な生育診断で米の収量等の安定化に貢献-
農研機構九州沖縄農業研究センター 暖地水田輪作研究領域 中野 洋
(現)中日本農業研究センター 転換畑研究領域
3 技術開発情報
(1)日本初となる国産白トリュフの発生
国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所 九州支所
森林微生物管理研究グループ 木下 晃彦
(2)二ホンナシの新梢の退緑斑点症状は水和硫黄剤とスピロテトラマト剤の
体系防除で軽減できる
熊本県農業研究センター 果樹研究所 病虫化学研究室 研究員 後藤 聖士郎
4 今日の言葉
「みどりの食料システム戦略」技術カタログ(Ver.3.0)について
農林水産省大臣官房 政策課技術政策室 課長補佐 小花和 宏之
5 新聞情報
6 会員情報
熊本県果実連のご紹介
熊本県果実農業協同組合連合会 加工事業本部 品質管理室
室長 山﨑 紀和
7 耳より情報 九州農政局
8 伝言板
バイオネット事務局では、会員の皆様からの投稿をお待ちしています
→ 投稿のお願い

|
|
|