【 情報誌「BIO九州」 】 |
九州・沖縄地域の農林水産業・食品産業分野における産・学・官連携を促進するうえで必要な、先端技術等の最新情報を年3回お届けしています。(A4判、約30~40ページ)
【主な掲載記事】
・トピックス
・分野別(温暖化、作物、動物、野菜・果樹・花き、食品・微生物、水産、
林業・林産、機械・施設等)の最新研究・実用化動向
・研究・技術開発情報
・行政注目情報
・会員の事業内容、新規商品、研究成果等の紹介
最新号(第236号)目次より
1 巻頭言
県独自品種や新技術の開発・普及を加速
福岡県農林業総合試験場 場長 中馬 俊介
2 トピックス
(1)農作物体内の水分量を非破壊測定可能な小型近赤外水分計の開発
宮崎大学農学部 教授 西脇 亜也
(2)九州のニホンジカ捕獲の効果
(国研)森林研究・整備機構森林総合研究所九州支所
主任研究員 鈴木 圭
3 技術開発情報
(1)ドローン空撮画像を簡単に解析できるアプリケーション「HojoLook」
農研機構北海道農業研究センター 寒地酪農研究領域
自給飼料生産グループ 上級研究員 黄川田 智洋
自給飼料生産グループ 上級研究員 秋山 征夫
(2)サツマイモ基腐病に抵抗性をもつ焼酎・でん粉原料用サツマイモ
「みちしずく」の育成
農研機構九州沖縄農業研究センター 暖地畑作物野菜研究領域
カンショ・サトウキビ育種グループ長 小林 晃
4 今日の言葉
農産物の脱炭素の「見える化」
農林水産省大臣官房 みどりの食料システム戦略グループ
地球環境対策室 課長補佐 小田 雅幸
5 新聞情報
6 会員情報
カネコ種苗株式会社熊本支店の紹介
カネコ種苗株式会社熊本支店 支店長 本田 慶太
7 耳より情報 九州農政局
8 伝言板
バイオネット事務局では、会員の皆様からの投稿をお待ちしています
→ 投稿のお願い

|
|
|