![]() |
![]() |
|||||||
TOP | 公募情報 | コーディネーター活動 | 今後のイベント | 主な活動 | 情報誌BIO九州 | 組織体制 | お問合せ・入会 | リンク集 |
【公募情報】
競争的研究資金等の公募に関する情報(省庁関連のみ)をお知らせします。新規の情報を赤字(タイトルの み)で示しています。 募集要項等の詳細情報については、各機関の公募等サイトなどを参考にされて下さい。 なお、財団等の民間を含む最新の公募情報については、公的・民間公募情報 (R5.2.28現在)をご覧下さい。 | |
■ 省庁等 資金等:農林水産省(消費・安全局):「令和5年度 安全な農畜水産物安定供給の ための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業」 https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/gijyutu/230208.html 分野等: 1. 課題解決型プロジェクト研究 1)持続可能な農林水産業推進とフードテック等の振興に対応した未来の食品安全プロジェクト ・気候変動を考慮したかび毒汚染実態解明並びに汚染低減に関する研究 ・コメ中の有害元素低減と水田からのメタン排出抑制を両立する技術の確立 ・農作物中PFASの分析法の確立、農地土壌、水等からのPFAS移行特性の解明 ・脂溶性貝毒アザスピロ酸のモニタリング技術の高度化 ・食用昆虫中の有害物質のデータベース化、管理手法の確立 2)動物衛生対応プロジェクト ・新たな感染症の出現に対してレジリエントな畜産業を実現するための家畜感染症対策技術の開発 2. 短期課題解決型研究研究 ・カキのノロウイルス汚染低減に関する研究 ・農業分野での抗菌剤の使用実態把握及び細菌性病害の総合防除の推進に関する研究 ・輸入検査における雑草種子に対する検疫措置に関する研究 ・九州本土を対象としたミカンコミバエ種群の改良型飛来解析システムの開発に関する研究 ・野生イノシシにおけるアフリカ豚熱防疫措置の具体化に関する緊急実証研究 公募期間:2023年2月8日~3月31日 資金等:文部科学省:「令和5年度世界トップレベル研究拠点プログラム」 https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01184.html 分野等:令和5年度においても引き続き、令和2年12月に決定された新しいWPI(WPI:World Premier International Research Center Initiative)ミッション「世界を先導する卓越研究と国際的地位 の確立」、「国際的な研究環境と組織改革」、「次代を先導する価値創造」の実現に向けた優れ た拠点構想を選定し、拠点形成に向けた取組を支援すべく公募を実施する。 公募期間:2023年1月31日~3月28日 資金等:文部科学省:「令和5年度宇宙航空科学技術推進委託費(の内、宇宙航空脱 炭素技術等創出プログラム)」 https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1401208_00004.htm 分野等:航空機の水素燃料・電動化技術や機体軽量化・効率化による温室効果ガス排出量の抜本的低減に 資する技術といった、宇宙航空分野における脱炭素化に資する技術の開発・高度化や、衛星から得 られたデータの利活用をはじめとした宇宙航空分野と異分野の技術シーズ・ニーズのマッチングに よる、農林水産業や気候変動、環境、交通・物流等の様々な分野における脱炭素化への取組を推 進することで、将来的なカーボンニュートラルの実現及び宇宙航空分野の新たな可能性開拓に向 けた価値創出・提供を目指す。 公募期間:2023年2月24日~4月25日 資金等:JST:「令和4年度 研究成果最適展開支援プログラムA-STEP 実装支援(返 済型)」 https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/2022_hensai.html 分野等:大学等の研究成果・技術シーズの社会実装を目指し、ベンチャー企業等が実用化開発を行う。 公募期間:2022年7月29日~2023年3月31日(応募された課題提案は随時審査を行い、採否を判定 する) 資金等:JST:「令和5年度採択 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)「Well Beingな高齢化のためのAI技術」における日本-カナダ(NRC)国際産学 連携共同研究課題募集」 https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_ca_ai2022.html 分野等:Well Beingな高齢化のためのAI技術 公募期間:2022年10月12日~2023年4月3日 資金等:JST:「e-ASIA共同研究プログラム 令和5年度採択「環境」分野 共同研究 課題募集」 https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_easia_jrp_12th.html 分野等:東アジアの環境問題に取り組む研究課題を募集し、多国間連携による地域の能力強化に貢献する ことを目的としている。地域共同研究を通じて、低炭素社会、カーボンニュートラルの目標に向け て、革新的な技術や方法論が開発されることが期待される。募集のテーマは以下の3テーマを中心 に実施する。 1. 炭素の回収・利用・貯留(CCUS)技術 2. 低炭素社会に向けた社会科学的研究 3. 電池リサイクルおよび新たな電池に向けた材料開発 公募期間:2023年1月10日~4月28日 資金等:JST:「研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)令和5年 度 プロジェクト推進型 ビジネスモデル検証支援」 https://www.jst.go.jp/start/biz-model/call2023.html 分野等:優れた技術シーズを基にしたビジネスモデル仮説の立案、及び実践的な検証等を行い、起業やプ ロジェクト推進型 起業実証支援への申請に繋げることにより、大学等の研究成果の社会還元加速 を支援する。 公募期間:2023年2月20日~5月10日 資金等:JST:「2023年度 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-S STEP 産学共同(本格型)」 https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/index.html 分野等:社会課題解決等に向けて、大学等の基礎研究成果を、企業と大学等の産学共同研究により可能性 検証・実用化検証し、中核技術の構築を目指す。 公募期間:2023年2月21日~4月20日 資金等:JST:「2023年度 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-S STEP 産学共同(育成型)」 https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/index.html 分野等:社会課題解決等に向けて、大学等の基礎研究成果を、企業との共同研究に繋げるまで磨き上げ、 共同研究体制の構築を目指す。 公募期間:2023年2月21日~5月11日 資金等:経済産業省:「令和5年度 成長型中小企業等研究開発支援事業」 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2023/230222kobo.html 分野等:中小企業者等が、ものづくり基盤技術及びサービスの高度化に向けて、大学・公設試等と連携し て行う研究開発等。 公募期間:2023年2月22日~4月20日 資金等:NEDO:「2023年度エネルギー・環境分野における革新的技術の国際共同研 究開発事業」 https://www.nedo.go.jp/koubo/AT092_100209.html 分野等: 1. 革新的スマートコミュニティ技術の国際共同研究開発 2. 革新的バイオマス利用技術(バイオ炭など)の国際共同研究開発 3. グリーンモビリティの実現に資する革新的部材・デバイス等の国際共同研究開発 公募期間:2023年1月27日~3月27日 資金等:NEDO:「2023年度NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ」 https://www.nedo.go.jp/koubo/SM2_100001_00043.html 分野等:NEDO先導研究プログラムは、脱炭素社会の実現に向けて、課題の解決に資する技術シーズを発 掘し、先導研究を実施することで、産業技術に発展させていくことを目的とする。未踏チャレンジ では、事業開始後30年先の技術の実用化・社会実装を実現していくため、大学・公的研究機関等 や産業界が有する将来有望な技術シーズを公募する。当該技術シーズを有する事業者に対して 業務委託することで先導研究を実施し、有望な技術を育成する。 公募期間:2023年2月1日~4月3日 資金等:NEDO:「官民による若手研究者発掘支援事業」 https://www.nedo.go.jp/koubo/SM2_100001_00045.html 分野等:実用化に向けた目的志向型の創造的な基礎又は応用研究を行う大学等に所属する若手研究者を 発掘し、若手研究者と企業との共同研究等の形成を促進する等の支援をすることにより、次世代の イノベーションを担う人材を育成するとともに、我が国における新産業の創出等に貢献することを 目的として実施する。 公募期間:2023年2月6日~4月11日 資金等:NEDO:「官民による若手研究者発掘支援事業(スタートアップ課題解決支 援型)」 https://www.nedo.go.jp/koubo/SM2_100001_00046.html 分野等:産業技術分野及びエネルギー・環境分野での実用化に向けた目的志向型の創造的な基礎又は応用 研究であること。また、スタートアップの成長を加速させることを目指して、大学等に所属する若 手研究者が、自身の研究力を生かしてスタートアップと初期的な共同研究等を実施し、スタート アップが事業推進や新事業創出等にあたって直面する技術的課題を解決するもの。但し、医薬・創 薬分野、医療機器分野での実用化に事業目的を限定した研究開発提案は対象外とする。 公募期間:2023年2月6日~4月11日 資金等:NEDO:「2023年度 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究 開発事業(新エネ中小・スタートアップ支援制度)」 https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100391.html 分野等:再生可能エネルギーや低炭素・脱炭素化技術の開発に取り組む中小企業等(スタートアップ企業 を含む)によるイノベーションの創出に資する提案を公募し、研究開発や事業化計画の進捗状況等 に応じて、5つのフェーズで研究開発に対して助成する。 公募期間:2023年2月27日~4月13日 資金等:国立研究開発法人日本医療研究開発機構:「令和5年度創薬基盤推進研究事 業(2次公募)」 https://www.amed.go.jp/koubo/11/01/1101B_00041.html 分野等:薬用植物国産化・利活用の実装化に向けた産地形成に資する研究 等 公募期間:2023年2月20日~5月22日 |