九州バイオリサーチネット

TOP 公募情報 コーディネーター活動 今後のイベント 主な活動 情報誌BIO九州 組織体制 お問合せ・入会 リンク集

 
【公募情報】
 競争的研究資金等の公募に関する情報(省庁関連のみ)をお知らせします。新規の情報を
赤字(タイトルの
み)
で示しています。
 募集要項等の詳細情報については、各機関の公募等サイトなどを参考にされて下さい。
 なお、財団等の民間を含む最新の公募情報については、公的・民間公募情報 (R5.12.05現在)をご覧下さい。

■ 省庁等

  資金等:林野庁:「木材製品の消費拡大対策(JAS構造材実証支援事業及びCLT建築
     実証支援事業)及びスギ材の需要拡大対策(花粉症対策木材利用促進事業及
     び花粉症対策木材の活用に向けた技術開発事業)」

      https://www.rinya.maff.go.jp/j/supply/hojyo/R05koubo_4/05_hosei_koubo_02.htmll
  分野等:
     これまで木材利用が低位であった非住宅分野を中心とする建築物の木造化に向けて、
      ・ JASの格付実績の低い構造材(製材、枠組壁工法構造用製材又はCLT(直交集成板))等の消費拡
       大に向けた普及・実証の取組
      ・ CLT建築物の設計・建築等の実証、CLT等木質建築部材の技術開発・普及及び品質・性能の確かな
       製品の性能検証の取組
     に対し支援する。
     また、花粉症対策として行うスギ材の需要拡大に向けて、
      ・ 住宅分野におけるスギJAS構造材等の利用促進
      ・ スギ材の利用拡大に向けた技術開発
      に対し支援する。

  公募期間:2023年11月28日~12月12日

  資金等:林野庁:「花粉の少ない森林への転換促進緊急総合対策事業のうち花粉の
     少ない苗木の生産拡大のうち細胞増殖による苗木大量増産技術の開発事業」

      https://www.rinya.maff.go.jp/j/supply/hojyo/R05koubo_4/05_hosei_koubo_04.html
  分野等:
      1. スギの細胞の増殖等に関連する遺伝子の基盤情報の整備・解析
      2. 細胞増殖を効率化するための技術開発
      3. 細胞増殖により生産された苗木の順化・成長情報の整備・解析

  公募期間:2023年11月28日~12月12日

  資金等:JST:「2023(令和5)年度 研究成果最適展開支援プログラムA-STEP
     実装支援(返済型)」

      https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/hensai.html
  分野等:大学等の研究成果の社会実装を目指す、ベンチャー企業等による実用化開発を、開発費の貸付
      により支援する。出資(エクイティ)と異なり、株式を発行せずに調達可能な資金(デット)
     として、 ベンチャー企業等に利用いただくことを想定している。
  公募期間:2023年4月1日~2024年3月31日(随時、応募相談・選考を行い採否を判定する)


  資金等:JST:「経済安全保障重要技術育成プログラム2023年度第3回研究開発課題
     公募」

      https://www.jst.go.jp/k-program/koubo/
  分野等:量子技術等の最先端技術を用いた海中(非GPS環境)における高精度航法技術・量子技術等の
      最先端技術を用いた海中における革新的センシング技術のうち、「海中における革新的セ
      ンシング技術」 等

  公募期間:2023年11月22日~2024年2月8日

  資金等:JST:「次世代研究者挑戦的研究プログラム 令和6年度公募」
      https://www.jst.go.jp/jisedai/call/index.html
  分野等:
      本事業は、「我が国の科学技術・イノベーション」に貢献する人材を育成するため、次の3点を推進
     する。
      1. 博士後期課程学生による既存の枠組みにとらわれない自由で挑戦的・融合的な研究を支援するこ
       と
      2. 生活費相当額を支給することで学生が研究に専念できる環境を複数年度に渡り安定的・継続的に
       整備すること
      3. 優秀な博士後期課程学生を多様なキャリアパスで活躍できる博士人材へと導くこと

  公募期間:2023年11月24日~12月25日

  資金等:NEDO:「ディープテック・スタートアップ支援基金/国際共同研究開発」
      https://www.nedo.go.jp/koubo/AT092_100217.html
  分野等:ディープテック・スタートアップが海外市場への展開を目的として海外企業と行う共同研究開発
      に対し、NEDOと相手国側のイノベーション支援機関(公的支援機関)が並行して、それぞれ自
      国企業の研究開発費用の一部の助成等を行う。

  公募期間:2023年9月21日~2024年1月31日